【導入事例】ドライバーの癖を見抜き、安全運転・ルート配送の効率指導
主に自動車向けの金属精密部品の製作を行っている株式会社桂川精螺製作所様の大嶌様、永澤様、阿部様にKITAROの運用についてお話を伺いました。
- ✔事業内容
桂川精螺製作所様の事業内容を教えてください。
当社は元々ねじを造っていた会社で、今は主に自動車の金属の精密部品を造っています。その他にも太陽光発電や、研究機能を持たせた本社を保有しており、それを他の企業の方にも使用していただけるよう一部貸工場運営を行っております。
今は精密部品の製造・太陽光発電・不動産賃貸の3本柱がありますが、当然メインは元々ものづくりになりますので、お客様としては主に自動車メーカーの一つ下のサプライヤーさん、一般的にティアワン(メーカーに直接部品を納入する企業)と呼ばれている方々です。
そのため、当社で製造した部品はトラックを含めた各自動車メーカーさんに流れておりますし、その他の精密金属部品も取引させていただいています。
KITARO導入のきっかけ
当社では元々総務と財務、情報システムという3つの部署を管理部に統合し、現場をサポートするという機能を集約しました。
今回KITAROを導入したのも車両の管理をするにあたり、紙で管理をしたり、日報をつけていたりしていたのをもっと簡易にできないか、というところから始まりました。そんな時に、取引のある協力会社様からKITAROのご紹介を受けまして、導入に至りました。
KITARO導入の決め手
当時は特に比較検討はしなかったのですが、単純に便利だなというのが所感でした。何かあった時、例えば事故が起こったらどこにいるかがすぐに確認ができたり、製造した部品を配送するにあたり、納期を急いでいる時に今どこを走っているのかが分かったりするのが良いなと思います。
KITAROの活用方法
リアルタイムでどこにいるかが分かるので、渋滞などを加味した上で最初に組んでいた配車から、都度修正しつつ指示が出せるのが一番良いです。KITAROを導入する前は、一度運転手が出発してしまったらタイムリーにどこにいるか分からない状態でした。もちろん後で日報を見れば何時に行ったかは分かるのですが、今は視覚的に分かりやすく指示が出せることにより、多くの納品先に無駄なく行けるようになりました。
トラックの大きさなどによって運転しづらい場所などもあるので、運転手によってどうしても好みのルートで運転してしまうことがあります。その際早く到着するルートを、トータルで指示できることが導入前に比べて効率的になった部分だと思います。
また、運転手によっては急ブレーキなどのヒヤリハットデータが上がってきてしまうことがあります。トラックで急ブレーキ・急ハンドルがあると荷物が崩れてしまい危ないので、目立つようであれば注意をしています。普段自分で気付かない癖もあるかと思いますが、本当に数字で出ますのでそれを根拠に注意をするようにしています。
導入前は考えなかった副次的な効果もありました。KITAROの設置後もらい事故を受けた車が1台だけあるのですが、ドライバーが動転してしまい事故の場所をうまく説明できなかったのです。ところがKITAROを見るとどこで車が止まっているのかがしっかりとわかるので、本社から事故後の対応をスムーズに行うことができました。
今後のサービスに期待することはありますか。
今だとアルコールチェックですかね。今後白ナンバーでも義務化されるにあたり、2022年の9月までは記録のみですが、10月からはきちんとチェッカーでチェックしたものを記録する必要があります。管理者の作業が増えてしまうという煩わしさを感じていたところがありますが、システムの中でチェックされて記録できるような形になると助かります。
また、KITAROのアダプタにもSIMが搭載されているということで、車内Wi-Fiアクセスポイントのような形でプラス月額1,000円〜1,500円くらいで使えますよ!というサービスがあったらすごくいいかもしれません。
(KITARO担当者追記)
桂川精螺製作所様は、池井戸潤さん原作の人気ドラマ「下町ロケット」の佃製作所の社屋として撮影もされた1938年創立の会社です(旧社屋)。永澤様にはドラマ撮影時の話もして頂きました。
Wi-Fiアクセス対応は検討が必要ですが、アルコールチェックについては実装・連携予定なので、ご案内しようと思います。
ご協力ありがとうございました。